2009年11月17日
休日の朝
伊豆高原も秋から冬へと少しづつ映り変わろうとしてます
ひさしぶりの投稿となりました。
休みの朝、4時に起床、冷たい水で顔を洗い目をさまします
早速、支度を済ませ、静かに家を出ます。
向かうは伊豆高原の 地磯 車を止め、暗闇を歩くことおよそ10分で到着です、
所々に明かりが、なんと、先行者が場所取りです、
仕方なく、近くで場所をとり、あくびをしながら明るくなるのを待つことおよそ1時間

早速、セットしておいたジグを、キャスト、 間もなく強烈なあたりが・・・引きが強く、そのまま根にもっていかれ
ブレイクです
しばらくすると、今度は重たいあたりが・・・上げてみると カサゴです、
初めてジグで釣りました。あっ写真とるの忘れてました・・・
また、しばらくするとようやく群れが回ってきたようで、
本命の イナダ です

およそ1時間の釣行でした、先週は2本釣れ
もう少し粘れば釣果も上がったと思います。
まだまだ水温も高いようです、もうしばらく 青物 を楽しめそうです
釣ったイナダは1日寝かせ、今晩の夕食に出ることでしょう
魚釣りもできる 伊豆高原 楽しい暮らしが待ってます
地元の伊豆高原相澤不動産へ お待ちしております
ひさしぶりの投稿となりました。
休みの朝、4時に起床、冷たい水で顔を洗い目をさまします

早速、支度を済ませ、静かに家を出ます。
向かうは伊豆高原の 地磯 車を止め、暗闇を歩くことおよそ10分で到着です、
所々に明かりが、なんと、先行者が場所取りです、

仕方なく、近くで場所をとり、あくびをしながら明るくなるのを待つことおよそ1時間

早速、セットしておいたジグを、キャスト、 間もなく強烈なあたりが・・・引きが強く、そのまま根にもっていかれ
ブレイクです

しばらくすると、今度は重たいあたりが・・・上げてみると カサゴです、
初めてジグで釣りました。あっ写真とるの忘れてました・・・
また、しばらくするとようやく群れが回ってきたようで、
本命の イナダ です

およそ1時間の釣行でした、先週は2本釣れ
もう少し粘れば釣果も上がったと思います。
まだまだ水温も高いようです、もうしばらく 青物 を楽しめそうです

釣ったイナダは1日寝かせ、今晩の夕食に出ることでしょう

魚釣りもできる 伊豆高原 楽しい暮らしが待ってます
地元の伊豆高原相澤不動産へ お待ちしております
Posted by kaa at
11:43
│Comments(0)
2009年02月10日
解禁9日目
8日の日曜日は伊東の大室山の山焼きが行われ、多くの見物客で大室山が見えるスポットはにぎわってました。
あっという間にまる焦げになり、これから新芽が出て春には、沢山に山菜が顔をだします。
さて、昨日の休み、先週に続き”松川湖”にまたまた行ってきました、

休日明けで、虹鱒君も
だいぶすれているかなと思いながら6時すぎに到着です、先行者もおらず、貸切状態の中
あたりも先週にくらべると少なく、寒さにも耐えきれず1時間ほどで撤収です。
なんとか2匹の虹鱒くんをつりあげました。


もう少し、暖かくなれば水温も上がりもっと楽しめそうです。
自然と楽しく暮らせる生活が待ってます。
伊豆高原の不動産は地元で生まれ育った私たちが、親切・丁寧にお手伝い。
よろこびの明日へ・・・ 相澤不動産株式会社へようこそ
あっという間にまる焦げになり、これから新芽が出て春には、沢山に山菜が顔をだします。
さて、昨日の休み、先週に続き”松川湖”にまたまた行ってきました、
休日明けで、虹鱒君も
だいぶすれているかなと思いながら6時すぎに到着です、先行者もおらず、貸切状態の中
あたりも先週にくらべると少なく、寒さにも耐えきれず1時間ほどで撤収です。
なんとか2匹の虹鱒くんをつりあげました。
もう少し、暖かくなれば水温も上がりもっと楽しめそうです。
自然と楽しく暮らせる生活が待ってます。
伊豆高原の不動産は地元で生まれ育った私たちが、親切・丁寧にお手伝い。
よろこびの明日へ・・・ 相澤不動産株式会社へようこそ
Posted by kaa at
10:08
│Comments(0)
2009年02月03日
解禁
早いもので、もう2月です。
伊豆といえば海釣りをイメージされる方が多いかと思いますが、伊東市民の水瓶”松川湖”では10年?ほど前でしょうか、
ルアーとフライのみですが釣りができるようになりました。
先日、地元新聞で松川湖の解禁の記事が掲載されており、例年は3月の解禁が、今年は2月1日
日曜日の解禁、私は月曜休みのため解禁2日目に行ってみようかと・・・
松川湖での釣りは5年ぶりくらい、そのころは毎週のように行ってました。
早朝、沢山の人かと思ってましたが、平日のためか湖に付くと1番乗りで、貸切状態です。
6時ころから7時半くらいまで、寒さに耐えながらの釣行でしたが、放流直後で20センチくらいから38センチくらいの
レインボーを6匹上げました。
近くの人は50センチオーバーを苦労しながら釣ってました。


伊豆といえば海釣りをイメージされる方が多いかと思いますが、伊東市民の水瓶”松川湖”では10年?ほど前でしょうか、
ルアーとフライのみですが釣りができるようになりました。
先日、地元新聞で松川湖の解禁の記事が掲載されており、例年は3月の解禁が、今年は2月1日
日曜日の解禁、私は月曜休みのため解禁2日目に行ってみようかと・・・
松川湖での釣りは5年ぶりくらい、そのころは毎週のように行ってました。
早朝、沢山の人かと思ってましたが、平日のためか湖に付くと1番乗りで、貸切状態です。
6時ころから7時半くらいまで、寒さに耐えながらの釣行でしたが、放流直後で20センチくらいから38センチくらいの
レインボーを6匹上げました。
近くの人は50センチオーバーを苦労しながら釣ってました。
Posted by kaa at
10:40
│Comments(0)
2008年11月21日
昨夜の釣果
このところ急に寒くなり、伊豆高原にも一足早い冬が来たようです、日本海側では早くも雪・・・。
昨晩は服を着こんでの出発、途中知り合いから”1キロ”釣ったと聞かされ、期待しながらの釣行です。
しかし北西の風が吹く中、1時間が経過するも何の変化もなく、テンションが下がりはじめる中、
かすかな”あたり”の気配
その後、1時間の間に合計4杯 おおきなもので850グラムありました。

寒さをこらえながらの釣行でしたが、澄んだ空気で、輝く星空や、流れ星も見ることができ満足。
昨晩は服を着こんでの出発、途中知り合いから”1キロ”釣ったと聞かされ、期待しながらの釣行です。
しかし北西の風が吹く中、1時間が経過するも何の変化もなく、テンションが下がりはじめる中、
かすかな”あたり”の気配
その後、1時間の間に合計4杯 おおきなもので850グラムありました。
寒さをこらえながらの釣行でしたが、澄んだ空気で、輝く星空や、流れ星も見ることができ満足。
Posted by kaa at
10:16
│Comments(2)
2008年11月06日
エギング
秋も深まり約2週間ぶりに、夜の2時間ほど東伊豆の堤防で”エギング”をしてきました。
形も大きくなっているかなと期待しながら堤防に着くと北西の風が強く、震えながらの釣りで
したが澄んだ空気で星空を眺めながら、流れ星も見ることができました。
気になる釣果は合計4杯の内1杯は小さかったのでリリースし、手頃な3杯を持ち帰ってきました。
今晩、我が家の食卓に”イカ刺し”が出ることでしょう。

そろそろキロアップが出るころ、次回の釣行が楽しみです。
形も大きくなっているかなと期待しながら堤防に着くと北西の風が強く、震えながらの釣りで
したが澄んだ空気で星空を眺めながら、流れ星も見ることができました。
気になる釣果は合計4杯の内1杯は小さかったのでリリースし、手頃な3杯を持ち帰ってきました。
今晩、我が家の食卓に”イカ刺し”が出ることでしょう。

そろそろキロアップが出るころ、次回の釣行が楽しみです。
Posted by kaa at
09:51
│Comments(1)