2011年12月13日
よく見る風景
バイクに乗りたいのがまんしていたのですが、
やっと乗れる日がきました。
午前8時 近くのコンビニに集合

半島一周しようかとの話でしたが、急遽、西の方へ
途中、休憩して

目指すは、ここです

よく、TVで見かける景色! 颯田峠と言うそうです
到着するまで、狭い農道を上り、ちょっとビビりましたが・・・
伊豆半島、駿河湾から富士山を望み、はるばる来た甲斐ありました。
次の目的は由比の名物 ”桜海老”をおいしくいただき
寒くなる前に帰ってきました。
往復160キロ、途中、燃料計が壊れるアクシデント
もありましたが、楽しいツーリングでした。
楽しい暮らしが待ってます
よろこびの明日へ・・・
伊豆高原相澤不動産へ
やっと乗れる日がきました。
午前8時 近くのコンビニに集合

半島一周しようかとの話でしたが、急遽、西の方へ
途中、休憩して

目指すは、ここです

よく、TVで見かける景色! 颯田峠と言うそうです
到着するまで、狭い農道を上り、ちょっとビビりましたが・・・
伊豆半島、駿河湾から富士山を望み、はるばる来た甲斐ありました。
次の目的は由比の名物 ”桜海老”をおいしくいただき
寒くなる前に帰ってきました。
往復160キロ、途中、燃料計が壊れるアクシデント
もありましたが、楽しいツーリングでした。
楽しい暮らしが待ってます
よろこびの明日へ・・・
伊豆高原相澤不動産へ
Posted by kaa at
11:57
│Comments(0)
2011年01月18日
乗り初め
新年早々にパソコンがたて続けに2台クラッシュしてしまい、
いまだにホームページの更新もできず、自宅のパソコンから
投稿しました。
さて、昨日はお休みで天気も良く風もないため、
友人Tクンを誘って、プチツーリング。


暖かさを求め、南に向けて


久しぶりに来たのは、夏には多くの人でにぎわう 南伊豆の「弓ケ浜」
さすがにこの時期は閑散としてますが、南国のビーチにでも着たような景色です。
片道およそ50キロ、伊豆は南に行くほど暖かいって本当でしたけど、
帰り道はさすがに寒さに堪えましたが。
伊豆高原を拠点に楽しみが広がります
よろこびの明日へ・・・
伊豆高原「相澤不動産」へ
いまだにホームページの更新もできず、自宅のパソコンから
投稿しました。
さて、昨日はお休みで天気も良く風もないため、
友人Tクンを誘って、プチツーリング。


暖かさを求め、南に向けて


久しぶりに来たのは、夏には多くの人でにぎわう 南伊豆の「弓ケ浜」
さすがにこの時期は閑散としてますが、南国のビーチにでも着たような景色です。
片道およそ50キロ、伊豆は南に行くほど暖かいって本当でしたけど、
帰り道はさすがに寒さに堪えましたが。
伊豆高原を拠点に楽しみが広がります
よろこびの明日へ・・・
伊豆高原「相澤不動産」へ
Posted by kaa at
21:00
│Comments(4)
2010年11月30日
秋のツーリング
早いもので明日から 12月ですね
11月最後の休日に毎年恒例になった 「秋のツーリング」
に行ってきました。
朝8時に松川湖に集合 、 今回は4台です。
友人のT君は私用のため見送りにきてくれました、T君次回はごいっしょに
T君に見送られながら、今回も静岡へ出発です
途中、富士川道の駅で休憩

駿河湾沿いを走り、最初の目的地 東静岡の実物大「ガンダム」


18メートルあるそうですが周りのビルが高いせいか、そんなにあるって思ってしまいました
個人的には ガンダムよりも併設している「お台場ラーメンパーク」が目的

時間も早いせいか混まずに 濃厚なラーメンを味わうことができました
美味かった。
腹も満たされ、次なる目的地は、やはり 「日本平」でしょう
しかし、頂上まで、前には ”観光バス”が黒い黒煙をまき散らしながら
安全第一で頂上に到着

普段とは違う角度の雪化粧された富士山を見ながら、休憩し 恒例のツーリングから
暗くなるころ帰ってきました。
癒しの生活が待ってます
伊豆高原「相澤不動産」へようこそ
11月最後の休日に毎年恒例になった 「秋のツーリング」
に行ってきました。
朝8時に松川湖に集合 、 今回は4台です。
友人のT君は私用のため見送りにきてくれました、T君次回はごいっしょに

T君に見送られながら、今回も静岡へ出発です

途中、富士川道の駅で休憩
駿河湾沿いを走り、最初の目的地 東静岡の実物大「ガンダム」
18メートルあるそうですが周りのビルが高いせいか、そんなにあるって思ってしまいました
個人的には ガンダムよりも併設している「お台場ラーメンパーク」が目的

時間も早いせいか混まずに 濃厚なラーメンを味わうことができました

腹も満たされ、次なる目的地は、やはり 「日本平」でしょう
しかし、頂上まで、前には ”観光バス”が黒い黒煙をまき散らしながら

安全第一で頂上に到着
普段とは違う角度の雪化粧された富士山を見ながら、休憩し 恒例のツーリングから
暗くなるころ帰ってきました。
癒しの生活が待ってます
伊豆高原「相澤不動産」へようこそ
Posted by kaa at
14:20
│Comments(0)
2009年11月24日
秋のツーリング
この時期、週末になると伊豆の道路は多くのツーリング族が目につきます。
今月から、多くのライダーが走る「伊豆スカイライン」も最高200円とうれしいですね!
23日は仲間たちとツーリングです、22日の日曜は夜から
、
天気予報では23日の朝、上がるとのことで、天気予報を信じて床につきました。
23日AM6:00起床
窓を開け外を見ると、空はどんより”曇り空” 道路はウェット状態です。
天気予報を信じ出発準備です。
AM7:00 近所のミニストップで仲間1人と待ち合わせ、向かうは
「伊東マリンタウン」

もう1人の仲間を待つこと約40分、合計4台でいざ出発です。
目指すは 「静岡」
亀石峠は霧雨状態のなか、手先から足まで突き刺すような寒さでしたが、大仁に下ると
序所に温度もあがり、休憩地点 富士川道の駅に到着

その後、第一目的地のバイクショップに行く途中、先月大型免許を取得し、発参戦のY君が行方不明になってしまう
アクシデントが
、心配しましたが、
携帯のナビ機能が活躍し、無事に合流できました。
昼食は事前にネットで調べておいたデビット伊東さんのラーメン屋 「デビット東静岡店」

ちょうど昼時で混雑しているかと思っていましたが、意外にも待たずに席に着くことができました。
豚骨しょうゆラーメンを注文 気になる味は、んー好みがありますが、おいしくおただきました
みなさんも一度行ってみてください。
さて、お腹も満たされ、目指すはパークウェイを走り「日本平」です。
山頂のパーキングは、さすがに休日だけあって家族連れや多くのライダーたち
でにぎわってました。
天気もよく展望台からは、まっ白な富士山や駿河湾、伊豆半島まで見ることができました。

遠くから、普段、住んでいる伊豆を見るのも感動しますね!
さて、日本平を後にして、清水に下り、ふたたび来た道を走って、
PM4:40 無事に帰ってきました。
距離にして220キロほどでしょうか。
さすがに11月も終わりに近づくと朝・晩は寒いですね。
すでに、次回のツーリングの行き先を考え中です
でも、来春かな?
楽しい暮らしが待ってます
よろこびの明日へ・・・
伊豆高原 相澤不動産へ
今月から、多くのライダーが走る「伊豆スカイライン」も最高200円とうれしいですね!
23日は仲間たちとツーリングです、22日の日曜は夜から

天気予報では23日の朝、上がるとのことで、天気予報を信じて床につきました。
23日AM6:00起床
窓を開け外を見ると、空はどんより”曇り空” 道路はウェット状態です。
天気予報を信じ出発準備です。
AM7:00 近所のミニストップで仲間1人と待ち合わせ、向かうは
「伊東マリンタウン」
もう1人の仲間を待つこと約40分、合計4台でいざ出発です。
目指すは 「静岡」
亀石峠は霧雨状態のなか、手先から足まで突き刺すような寒さでしたが、大仁に下ると
序所に温度もあがり、休憩地点 富士川道の駅に到着
その後、第一目的地のバイクショップに行く途中、先月大型免許を取得し、発参戦のY君が行方不明になってしまう
アクシデントが

携帯のナビ機能が活躍し、無事に合流できました。
昼食は事前にネットで調べておいたデビット伊東さんのラーメン屋 「デビット東静岡店」
ちょうど昼時で混雑しているかと思っていましたが、意外にも待たずに席に着くことができました。
豚骨しょうゆラーメンを注文 気になる味は、んー好みがありますが、おいしくおただきました

みなさんも一度行ってみてください。
さて、お腹も満たされ、目指すはパークウェイを走り「日本平」です。
山頂のパーキングは、さすがに休日だけあって家族連れや多くのライダーたち
でにぎわってました。
天気もよく展望台からは、まっ白な富士山や駿河湾、伊豆半島まで見ることができました。
遠くから、普段、住んでいる伊豆を見るのも感動しますね!
さて、日本平を後にして、清水に下り、ふたたび来た道を走って、
PM4:40 無事に帰ってきました。
距離にして220キロほどでしょうか。
さすがに11月も終わりに近づくと朝・晩は寒いですね。
すでに、次回のツーリングの行き先を考え中です

でも、来春かな?
楽しい暮らしが待ってます
よろこびの明日へ・・・
伊豆高原 相澤不動産へ
Posted by kaa at
11:28
│Comments(2)
2008年11月04日
富士山一周
今日は久しぶりのツーリング。AM7:00伊東マリンタウン集合、昨晩早めに床についたのですが、なかなか寝つけず、少し寝不足でマリンタウンに到着、

天候は曇り、山梨方面が心配でしたが、5台のバイクで出発です。十国峠-芦ノ湖-御殿場-山中湖で休憩、さすが標高も高く、肌寒い陽気です、あたりの木々も紅葉がはじまっておりました。

休憩の後、事前に調べておいた今回のツーリングの目的 富士吉田にある「麺許皆伝」うどん屋さんです、を目指し地元の人に聞きながらAM10:40に到着。11:00オープンなのにもうすでに30人くらいの人が並んでおり、びっくり。しかしタイミングよく待ち時間も数分でした、席につて驚いたのが値段です、300円から食べられるなんてとても良心的、頼んだのは”よくばりうどん”500円

またまた見てびっくり、とてもボリュームがあり、味も味噌・醤油ベースでさっぱり、とてもおいしく頂きました。
こんなお店が伊豆高原にもあったらいいな・・・
途中、富士山を望みながら朝霧高原にある道の駅で休憩しました
山頂付近がところどころ白く冬が近くまできていると実感しました。

PM6:30頃、およそ250キロくらいの今回のツーリング無事に雨にも降られず伊豆高原に戻ってきました。
天候は曇り、山梨方面が心配でしたが、5台のバイクで出発です。十国峠-芦ノ湖-御殿場-山中湖で休憩、さすが標高も高く、肌寒い陽気です、あたりの木々も紅葉がはじまっておりました。
休憩の後、事前に調べておいた今回のツーリングの目的 富士吉田にある「麺許皆伝」うどん屋さんです、を目指し地元の人に聞きながらAM10:40に到着。11:00オープンなのにもうすでに30人くらいの人が並んでおり、びっくり。しかしタイミングよく待ち時間も数分でした、席につて驚いたのが値段です、300円から食べられるなんてとても良心的、頼んだのは”よくばりうどん”500円
またまた見てびっくり、とてもボリュームがあり、味も味噌・醤油ベースでさっぱり、とてもおいしく頂きました。
こんなお店が伊豆高原にもあったらいいな・・・
途中、富士山を望みながら朝霧高原にある道の駅で休憩しました
山頂付近がところどころ白く冬が近くまできていると実感しました。
PM6:30頃、およそ250キロくらいの今回のツーリング無事に雨にも降られず伊豆高原に戻ってきました。
Posted by kaa at
10:18
│Comments(0)
2008年08月07日
休みの早朝
このところ人に会うたびに、暑いですね
と口癖になっているこのごろです、しかし伊豆高原の朝・晩は窓を開けておくと心地よい風が通り抜け、とても過ごしやすく感じます
。最近、休みの日は5:00に起きます、街が動き出す前に”バイク”に跨り目指すは伊豆スカイライン、すれ違う車もほとんどなく直線とコーナーの連続で、仕事のストレスも飛んでいってしまいます、富士山も眺めてまさに”最高”の一言です。およそ1時間半ほどの”プチツーリング”すれ違ったときは
でもしてください。




Posted by kaa at
11:30
│Comments(1)